甲状腺ホルモンと不妊

甲状腺ホルモンと不妊

不妊イメージ甲状腺ホルモンは代謝や成長・発育に不可欠なホルモンであり、甲状腺ホルモンは妊娠の確率を大きく左右して不妊・早産・流産などにも関与することがわかっています。日本では10~20人に1人の割合で甲状腺に問題を抱えている方が存在するとされており、発症は妊娠のピークとなる20~30代の女性に多いという特徴があります。こうしたことから、不妊治療では甲状腺ホルモンの異常や状態を最初に確認しています。

甲状腺とは

甲状腺「のどぼとけ」のすぐ下に存在する数㎝程度の小さな臓器で、蝶が羽を広げたような形をしています。甲状腺ホルモンには新陳代謝を活発にする効果があり、全身の細胞や臓器が正常に働く上で不可欠です。また、甲状腺ホルモンは子どもの成長や発育にも大きく関与します。
甲状腺ホルモンの分泌に過剰や不足が生じると全身に様々なトラブルが生じますが、女性の場合は無排卵や生理不順、早産や流産など、不妊や妊娠に関与する疾患や症状を引き起こす場合があります。

甲状腺ホルモンの分泌の仕組み

甲状腺ホルモンは食事で取り入れたヨウ素(ヨード)を使って作られています。分泌された甲状腺ホルモンは血流に運ばれて全身に伝わり代謝などをサポートしています。甲状腺ホルモンは血液によって全身へ運ばれ、血液中に存在する甲状腺ホルモンの量は、脳下垂体から分泌される甲状腺刺激ホルモンのTSHによって絶えずコントロールされています。

女性に多い甲状腺ホルモンの異常

バセドウ病などの甲状腺機能亢進症、橋本病などの甲状腺機能低下症が主な甲状腺疾患であり、どちらも20~30代の女性の発症が多い傾向があります。主な症状には喉の渇きと多飲・多尿、動悸、微熱、冷え、動悸、だるさ、月経不順、体重増加・減少などがあります。日常的な不調と似た症状ですので、病気だと思わずに放置されてしまうことも多いです。また、一般的な健康診断などの検査項目に甲状腺ホルモンの検査が含まれておらず、発見が遅れやすい疾患です。気になる不調がある場合はお早めに当院までご相談ください。

甲状腺の病気と不妊、女性特有の病気

甲状腺の病気は甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで起こる甲状腺機能亢進症と、甲状腺ホルモンの分泌が過少になることで起こる甲状腺機能低下症に大きく分けられます。どちらも不妊や妊娠、女性特有の病気にも影響することが多く、妊娠を考えている方、妊娠されている方にとって注意が必要な病気です。
甲状腺疾患は女性に多い疾患ですが、検査を受ける機会も少ないことから見逃されてしまうことも多い疾患ですので、症状がない場合でも妊娠を希望されている方、不妊治療を受けられている方は一度甲状腺ドックを受診していただき、甲状腺に異常がないかを確認しておくことがおすすめです。
万が一、甲状腺の異常が見つかった場合も当院では甲状腺専門医・内分泌代謝科専門医が在籍し、丁寧にフォローを行っておりますので、安心してご相談ください。

甲状腺ドックはこちら

甲状腺機能亢進症

主な疾患にバセドウ病があり、日本国内に数万人の患者様がいるとされており、発症者が最も多いのは20~30代の若い女性です。生理不順、無月経、不妊、早産・流産などを起こす可能性がありますので、早期に発見し適切な治療を受けることが重要です。

バセドウ病はこちら

甲状腺機能低下症

橋本病が代表的な疾患で、うつ病や更年期障害と似た症状を起こし、単なる体調不良と思われて見逃されることがあります。20代後半~40代の女性に多いとされており、月経不順や経血量の増加といった症状を起こすことがあり、流産や不妊のリスクも高くなります。甲状腺ホルモンが少ないと妊娠の確率が下がりますので、適切な治療を受けて甲状腺ホルモン状態を回復させましょう。

橋本病はこちら